日本臨牀社
日本臨牀 2025年83巻増刊号5「新・白血病学(下)」
日本臨牀 2025年83巻増刊号5「新・白血病学(下)」
発行日: 2025-05-31
受取状況を読み込めませんでした
新・白血病学(下)―病態・診断・診療―
序文
IV 白血病の治療:総論
1.急性骨髄性白血病に対する治療アルゴリズム概説
2.急性リンパ性白血病に対する治療アルゴリズム概
3.白血病における骨髄破壊的前処置の適応と疾患別戦略
4.白血病における強度減弱前処置の適応と疾患別治療戦略
5.同種造血幹細胞移植ドナーの選定法
6.HLA 半合致移植の適応と実際
7.ドナーリンパ球輸注の適応と実際
8.急性リンパ性白血病に対するキメラ抗原受容体
T 細胞療法の現状と展望
9.骨髄系腫瘍・リンパ性白血病の中枢神経浸潤の診断
とマネージメント
V 白血病の治療:各論
1.急性骨髄性白血病
(1) FLT3 異常陰性若年成人急性骨髄性白血病
(急性前骨髄球性白血病・CBF 白血病を除く)
の初回治療戦略
(2) FLT3 異常陽性急性骨髄性白血病の初回治療戦略
(3) CBF 関連転座を有する急性骨髄性白血病の治療
(4) CPX-351 による急性骨髄性白血病の治療
(5) 高齢者・フレイルの急性骨髄性白血病の治療戦略
(6) 再発・難治性急性骨髄性白血病(APL を除く)に対する
救援化学療法
(7) 再発・難治性FLT3 変異陽性急性骨髄性白血病に対する
FLT3 阻害薬
(8) FLT3 阻害薬抵抗性獲得機序と診断
(9) 再発・難治性急性骨髄性白血病に対する抗体薬物複合体
(10) 急性前骨髄球性白血病に対する初回治療戦略
(11) 再発急性前骨髄球性白血病の救援療法
2.骨髄異形成腫瘍
(1) 低リスク骨髄異形成症候群の治療
(2) 高リスク骨髄異形成症候群の治療
(3) 高リスク骨髄異形成症候群に対する
同種造血幹細胞移植前の治療戦略
3.急性リンパ性白血病
(1) フィラデルフィア染色体陰性前駆B 細胞性白血病の治療戦略
(2) フィラデルフィア染色体陽性前駆B 細胞性白血病の治療戦略
(3) T 細胞性急性リンパ性白血病の治療戦略
(4) バーキット白血病/リンパ腫の治療戦略
(5) 再発難治急性リンパ性白血病に対する救援療法
(6) 急性リンパ芽球性白血病に対する二重特異性抗体
に対する耐性獲得機序
4.慢性骨髄増殖性腫瘍
(1) 慢性骨髄性白血病慢性期のチロシンキナーゼ阻害薬治療
(2) ABL チロシナーゼ阻害薬抵抗性の機序
(3) 治療抵抗性・不耐容慢性骨髄性白血病に対する
STAMP 阻害薬
(4) 慢性骨髄性白血病慢性期における治療中断
(5) 移行期・急性転化期の慢性骨髄性白血病の治療
(6) 慢性骨髄単球性白血病の治療
(7) 非定型慢性骨髄性白血病の病態・診断・治療
(8) 若年性骨髄単球性白血病(JMML):病態解明と治療
(9) 真性多血症の治療
(10) 本態性血小板血症の治療
(11) 骨髄線維症(原発性,二次性)の治療
(12) 慢性好中球性白血病の治療
5.成熟リンパ系腫瘍
(1) 慢性リンパ性白血病の治療
(2) 有毛細胞白血病―診断と治療
(3) 成人T 細胞白血病/リンパ腫の化学療法
(4) 成人T 細胞白血病/リンパ腫に対する同種造血幹細胞移植
(5) アグレッシブNK 細胞白血病の治療
6.小児白血病
(1) 小児急性リンパ性白血病の治療
(2) 小児急性骨髄性白血病の治療
VI 白血病に対する治療開発の動向と展望
1.白血病に対するIDH1/2 阻害薬
2.白血病に対するメニン阻害薬
3.白血病治療におけるスフィンゴシン1 リン酸受容体
アゴニスト―同種移植における役割を中心に―
4.骨髄系腫瘍に対する経口脱メチル化薬の開発状況
5.白血病に対するTIM-3 標的治療
6.白血病に対するCDK9 阻害薬
7.再発・難治性慢性リンパ性白血病に対する
新規BTK タンパク分解誘導薬
8.骨髄系腫瘍に対するCAR-T 細胞療法
9.白血病治療薬のドラッグラグ・ドラッグロス
―現状と提言―
VII 白血病治療の支持療法と支援
1.治療関連有害事象とマネージメント
(1) 白血病の化学療法における細菌感染症の予防・
モニタリング・診断・治療(発熱性好中球減少を含む)
(2) 白血病の化学療法における真菌感染症の予防・
モニタリング・診断・治療(発熱性好中球減少症を含む)
(3) 腫瘍崩壊症候群の診断と治療
(4) 白血病治療に用いられているチロシンキナーゼ
(ABL,FLT3,BTK)阻害薬による心血管系有害事象と対策
(5) Venetoclax による治療に際する注意点
―有害事象や薬物相互作用―
(6) 白血病治療におけるOnco-cardiology
―モニタリングとマネージメント―
(7) 白血病治療における食事と栄養管理
(8) 白血病におけるDIC の診断と治療
(9) 白血病の分子標的治療による分化症候群と対策
2.造血幹細胞移植の合併症とマネージメント
(1) 急性・慢性GVHD の病態形成機序と治療標的
(2) 急性GVHD の予防法と治療
(3) 慢性GVHD の治療
(4) 同種造血幹細胞移植における類洞閉塞症候群の
病態・診断・治療
(5) 同種造血幹細胞移植におけるTMA の
病態・診断・治療
(6) 同種造血幹細胞移植における細菌・真菌感染症の管理
(7) 同種造血幹細胞移植におけるウイルス感染合併症の
予防・モニタリング・診断・治療
(8) 臍帯血移植における生着前免疫反応の病態と
マネージメント
(9) 同種造血幹細胞移植における非感染性呼吸器合併症の
病態・診断・治療
(10) 同種造血幹細胞移植後の免疫不全状態と予防接種
(11) 同種造血幹細胞移植後のリンパ増殖性疾患の
病態・診断・治療
(12) 同種造血幹細胞移植における免疫抑制薬のTD
3.二重特異性抗体療法・CAR-T 細胞療法の合併症と対策
(1) サイトカイン放出症候群・免疫エフェクター細胞関連
神経毒性症候群の病態・診断・治療
(2) 二重特異性抗体・CAR-T 細胞療法における血液毒性
(血球貪食性リンパ組織球症様症候群を含む)・感染症への対策
4.白血病治療の支援
(1) 遺伝性腫瘍における遺伝カウンセリングと造血器腫瘍に
おける今後の展望
(2) AYA 世代の白血病治療における妊孕性温存
(3) 小児白血病治療における成長障害と対策
(4) 造血細胞移植コーディネーターの役割
Share
