日本臨牀2024年10月増刊号 |
臨床腎・泌尿器癌(上) |
―基礎・臨床研究の進歩― |
|
|
|
序文 |
野々村祝夫 |
1 |
腎 癌 |
I 総論 |
|
|
1.腎癌診療―その変遷・現況・展望 |
篠原 信雄 |
5 |
II 腎癌の疫学 |
|
|
1.腎癌の疫学的動向 |
角谷 成紀 |
13 |
2.腎癌の危険因子 |
亭島 淳 |
16 |
III 腎癌の基礎的・臨床的特徴 |
|
|
1.腎癌の発症・進展メカニズム |
奥野 智也 |
23 |
2.遺伝子異常 |
佐藤 悠佑 |
29 |
3.腎癌と血管新生 |
中井川 昇 |
36 |
4.免疫学的特徴 |
永田 政義 |
41 |
5.転移・再発様式の特徴 |
田中 俊明 |
50 |
6.非淡明細胞型腎細胞癌の基礎的・臨床的特徴 |
伊藤 敬一 |
55 |
7.遺伝性腎癌の特徴 |
|
|
(1) VHL 病 |
田村 賢司 |
62 |
(2) その他の遺伝性腎癌 |
入部 康弘 |
68 |
(3) 結節性硬化症と腎腫瘍 |
波多野孝史 |
76 |
IV 腎癌の診断・マーカー |
|
|
1.腎癌の診断 |
|
|
(1) 症候と診断 |
大庭康司郎 |
85 |
(2) 画像診断 |
|
|
1) 原発巣の診断―CT |
池田 織人 |
90 |
2) 原発巣の診断―MRI,PET |
北島 一宏 |
97 |
3) 転移巣の診断 |
津田 正喜 |
104 |
4) 良性腫瘍との鑑別のポイント |
山本 亮 |
113 |
(3) 生検の適応と問題点 |
植田 浩介 |
123 |
(4) 病理診断 |
|
|
1) 病理診断の現状と展望 |
林 博之 |
127 |
2) 腎腫瘍の病理組織学的分類 |
辻尾 希実 |
133 |
(5) ガイドライン・取扱い規約 |
|
|
1) 腎癌診療ガイドラインの概要 |
種子島時祥 |
140 |
2) 欧米のガイドラインとの比較 |
佐々 直人 |
147 |
3) 取扱い規約とTNM 分類 |
福島 啓司 |
153 |
2.腎癌のマーカー |
|
|
(1) 限局癌の予後因子 |
元島 崇信 |
159 |
(2) 転移癌の予後因子 |
金尾 健人 |
164 |
(3) 転移癌のリスク分類 |
湯浅 健 |
169 |
(4) 腫瘍マーカーとしてのCRP の有用性 |
齋藤 一隆 |
173 |
(5) バイオマーカー開発の現況と展望 |
竹村 弘司 |
179 |
V 腎癌の治療 |
|
|
1.腎癌治療の歴史と現況 |
後藤 駿介 |
189 |
2.手術療法 |
|
|
(1) 腎癌に対する手術の進歩 |
三宅 秀明 |
195 |
(2) 開放手術 |
|
|
1) 根治的腎摘除術 |
上田 康生 |
201 |
2) 下大静脈腫瘍塞栓に対する手術療法 |
田中 一 |
206 |
(3) 腹腔鏡下手術 |
立神 勝則 |
212 |
(4) ロボット支援手術 |
|
|
1) 根治的腎摘除術 |
原 健 |
216 |
2)
高度進行癌に対する腎摘除(下大静脈腫瘍塞栓随伴例を含む) |
山ア 健史 |
221 |
3) 腎部分切除 |
高安 健太 |
227 |
4) 腎部分切除術における腎腫瘤分類システム |
本郷 文弥 |
235 |
5) 腎部分切除における手技上の工夫 |
近藤 恒徳 |
243 |
6) 複雑性腫瘍に対する腎部分切除術 |
北野 弘之 |
252 |
(5) 術後合併症とその対策 |
桧山 佳樹 |
258 |
(6) 腎癌治療におけるリンパ節郭清の役割 |
納谷 幸男 |
262 |
(7) 転移性腎癌に対する腎摘除の意義 |
城武 卓 |
267 |
(8) 転移巣切除 |
内藤 整 |
272 |
(9) 腎癌の術後経過観察とその問題点 |
前田 佳子 |
281 |
(10) 術後再発に対する治療 |
冨田諒太郎 |
287 |
(11) 新規イメージング技術 |
|
|
1) 患者特異的シミュレータの開発と応用 |
槙山 和秀 |
292 |
2)
腎臓手術(腎部分切除術)における,画像支援手術の進歩 |
磯谷 周治 |
297 |
3.薬物療法 |
|
|
(1) 腎癌に対する薬物療法の進歩 |
福本桂資郎 |
305 |
(2)
Overview:転移性腎細胞癌に対する逐次療法の過去と現在 |
加藤 廉平 |
311 |
(3) 腎癌治療薬の作用機序 |
|
|
1) 腎細胞癌に対する分子標的療法 |
近藤 千紘 |
315 |
2) 免疫チェックポイント阻害薬 |
北野 滋久 |
322 |
(4) 一次薬物療法 |
|
|
1)
淡明細胞癌に対するニボルマブ-イピリムマブ併用療法 |
山名 一寿 |
328 |
2) アベルマブ-アキシチニブ併用療法 |
木村 剛 |
336 |
3) ニボルマブ-カボザンチニブ併用療法 |
佐塚 智和 |
343 |
4) ペムブロリズマブ-レンバチニブ併用療法 |
三宅 秀明 |
348 |
5) 分子標的薬 |
野澤 昌弘 |
354 |
(5) 二次薬物療法 |
松下 雄登 |
361 |
(6) 非淡明型腎細胞癌に対する薬物療法 |
水野 隆一 |
367 |
(7) 術前補助薬物療法 |
寺川 智章 |
373 |
(8) 腎細胞癌術後補助療法 |
高木 敏男 |
378 |
(9) 分子標的薬の有害事象とその対策 |
加藤 大悟 |
384 |
(10)
免疫チェックポイント阻害薬の有害事象とその対策 |
沼倉 一幸 |
388 |
(11) 現在開発中の新規薬物療法 |
松原 伸晃 |
396 |
4.放射線療法 |
|
|
(1) 定位放射線治療 |
中村 和正 |
401 |
(2) 粒子線療法 |
鈴木 修 |
406 |
(3)
その他の放射線療法(緩和照射を含む) |
吉岡 靖生 |
412 |
5.その他の治療法 |
|
|
(1) 小径腎腫瘍に対する凍結療法 |
宮ア 慎也 |
418 |
(2) 腎癌に対するラジオ波焼灼療法 |
岡本聡一郎 |
423 |
(3) 積極的経過観察 |
大澤 崇宏 |
429 |
VI 特論 |
|
|
1.小児の腎悪性腫瘍 |
浅沼 宏 |
437 |
2.偶発腎癌の特徴 |
内木 拓 |
443 |
3.腎癌治療とQOL |
安部 崇重 |
449 |
4.新規手術支援ロボットを用いた腎癌に対する手術 |
本山 大輔 |
455 |
|
|
|