日本臨牀 78巻増刊号1(通巻1178号)
高血圧学 上 ―高血圧制圧の現状と展望―                    
 ◇序文:変革と未来  楽木 宏実        1
T.高血圧制圧:総論
 1. 日本高血圧学会の挑戦 - 高血圧診療のムーンショット 宮下 和季       13
 2.高血圧制圧と脳卒中・循環器病対策基本法 岸  拓弥       16
 3.高血圧制圧のための基礎研究 北田 研人       22
 4.高血圧制圧のための高血圧関連疾患モデル動物研究 大原 浩貴       28
 5.高血圧パラドックス克服に向けた戦略 伊藤 貞嘉       34
 6.高血圧制圧のためのポピュレーションアプローチ 三浦 克之       40
 7.国策としての減塩に向けた戦略:ナッジ理論を活用した英国減塩成功事例に学ぶ 水野  篤       45
 8.高血圧制圧のためのガイドライン普及 勝谷 友宏       51
 9.高血圧制圧のためのデータサイエンス (Digital Hypertension) 赤澤  宏       58
 10.高血圧制圧のための地域医療 赤ア 雄一       63
 11.高血圧制圧のための今後の臨床研究テーマ 苅尾 七臣       69
U.多面的研究・診療が必要な高血圧学の現状と展望
 1.脳・神経領域における高血圧学の現状と展望 豊田 一則       79
 2.循環器領域における高血圧学の現状と展望 中川 直樹       85
 3.腎臓領域における高血圧学の現状と展望 向山 政志       91
 4.内分泌領域における高血圧学の現状と展望 吉田 雄一       97
 5.糖・脂質代謝領域における高血圧学の現状と展望 益崎 裕章      105
 6.老年医学における高血圧学の現状と展望 七尾 道子      111
 7.薬学および薬理学領域における高血圧学の現状と展望 安東憲太郎      117
V.食塩と高血圧の研究
 1.食塩過剰摂取による高血圧発症機序の研究 柴田  茂      125
 2.食塩感受性高血圧とは:分子機序はどこまで解明されたか 古荘 泰佑      132
 3.食塩過剰摂取と予後 大田 祐子      138
 4.減塩の重要性:減塩の危険性を指摘する研究に潜む問題点 安東 克之      144
W.血圧調節系と高血圧成因論に関する現状と展望
 1.高血圧の遺伝学
  (1)本態性高血圧のゲノム解析 加藤 規弘      151
  (2)高血圧におけるDNAメチル化の役割 出村 昌史      157
  (3)Non-coding RNA解析 (miRNA, lncRNA) 村上 一雄      163
  (4)一遺伝子異常による高血圧・低血圧 石上 友章      169
 2.中枢・自律神経系による血圧調節
  (1)中枢神経系 廣岡 良隆      177
  (2)自律神経系 岸  拓弥      184
 3.心血管系による血圧調節
  (1)心血管リモデリング 石田 万里      190
  (2)内皮機能 東  幸仁      195
 4.腎血圧調節系 土肥 靖明      200
 5.肥満症、メタボリックシンドローム、インスリン抵抗性 赤坂  憲      206
 6.慢性炎症 小宮  力      211
 7.食塩以外の生活習慣(運動、飲酒、喫煙) 浦田 秀則      217
 8.睡眠障害 山本 雲平      225
 9.血圧リズムと時計遺伝子 前村 浩二      231
 10. 加齢・性差 小島 太郎      237
 11. 腸内細菌叢 三島 英換      242
 12.妊娠高血圧症候群の発症機序 齋藤  滋      247
X.レニン−アンジオテンシン−アルドステロン系 (RAA系)研究の現状と展望
 1.高血圧研究における RAA系の最新の知見と今後の展望:総論 堀内 正嗣      257
 2.組織RA系(脳内RA系を含む)  茂木 正樹      263
 3.アンジオテンシン受容体(AT1受容体、AT2受容体、ATRAP) 涌井 広道      269
 4.プロレニン受容体の最新分子生物学 千本松孝明      275 
 5.ACE2-アンジオテンシン1-7-Mas系 山本 浩一      281
 6.キマーゼ 高井 真司      288
 7.アルドステロン(アルドステロンブレイクスルーを含む) 長瀬 美樹      294
 8.ミネラルコルチコイド受容体関連高血圧(MR-pendrin系など) 広浜大五郎      301
 9. RAA系と細胞老化 西田 基宏      308
 10.レニン-アンジオテンシン系と認知症 武田 朱公      315
Y.高血圧領域における循環生理活性物質研究の進歩と展望(RAA系を除く)
 1.カリクレイン・キニン系 茂庭 仁人      323
 2.カテコラミン系 木田可奈子      329
 3.アドレノメデュリン 北村 和雄      335
 4.バソプレシン 後藤  慧      343
 5.ナトリウム利尿ペプチド 田村 尚久      348
 6.エンドセリン 下條 信威      355
 7.アディポネクチン 平田  歩      361
 8.レプチン 難波 多挙      366
 9.グレリン −循環器領域について− 細田 洋司      371 
Z.高血圧関連モデル動物に関する最新知見 
 1.高血圧関連疾患モデル動物作製の現状と展望 山内 祐子      379
 2.SHR, SHRSPおよび新しい系統樹立 大原 浩貴      385
 3.Dahl食塩感受性ラット 伊藤  修      391
 4.遺伝情報から『読み解く』心腎連関:ヒスタミンアゴニストに誘導される抗炎症プログラミング 室町 直人      396
 5.エンドセリン関連遺伝子改変動物と高血圧研究 鈴木 陽子      402
 6.メタボリック症候群モデル動物と高血圧研究 福田  昇      407
[.日本における高血圧の疫学と観察研究の最新知見 
 1.日本における高血圧の疫学データから見る高血圧制圧の課題と展望 吉村  力      413
 2.日本における観察研究と高血圧の疫学
  (1)BOSHI研究 目時 弘仁      419
  (2)EPOCH-JAPAN 佐藤 倫広      425
  (3)久山町研究 大石 絵美      431
  (4)Japan Arteriosclerosis Longitudinal Study (JALS) 上島 弘嗣      437 
  (5) J-HOP研究 星出  聡      444
  (6) JMS コホート研究 石川 鎮清      450 
  (7)ながはまコホート 田原 康玄      456
  (8) NIPPON DATA研究からの知見 近藤 慶子      462
  (9)大迫研究 大久保孝義      468
  (10)SONIC研究 神出  計      474
  (11)吹田研究 小久保喜弘      482
  (12)端野・壮瞥町研究 齋藤 重幸      493
  (13)東北メディカル・メガバンク計画 寳澤  篤      499
以 上