日本臨牀 74巻増刊号5(通巻1102号)
多発性骨髄腫学 −最新の診療と基礎研究−
序 文 谷脇 雅史  1
I.総 論  
 1.多発性骨髄腫診療の歴史,現況と将来展望 谷脇 雅史  7
 2.多発性骨髄腫診断基準と病期分類の変遷と展望 齋藤 貴之  15
 3.多発性骨髄腫画像診断の変遷と展望 小杉 浩史  21
 4.多発性骨髄腫に対する化学療法と分子標的療法の変遷と展望 木崎 昌弘  28
 5.多発性骨髄腫放射線療法の変遷と展望 張  高明  34
 6.多発性骨髄腫骨破壊病変研究の変遷と展望 米田 俊之  38
 7.多発性骨髄腫に関するガイドライン解説 飯田 真介  46
II.多発性骨髄腫の疫学  
 1.我が国における多発性骨髄腫の疫学的動向 鈴木 憲史  57
 2.多発性骨髄腫の疫学―国際比較― 中路 重之  63
 3.多発性骨髄腫の危険因子  
  (1)放射線,化学薬品の被曝 坂井  晃  68
  (2)遺伝的素因 花村 一朗  73
  (3)MGUS/MMから症候性骨髄腫進展のリスク因子 片山 雄太  77
III.多発性骨髄腫の分子生物学と発症機序  
 1.分子生物学  
  (1)多発性骨髄腫の分子生物学:概論 二見 宗孔  87
  (2)モデルマウスを用いた骨髄腫の病態解析 奥野  豊  92
  (3)IL-6による骨髄腫細胞の増殖機構 石川 秀明  96
  (4)lncRNAと多発性骨髄腫の分子病態 知念 良顕 100
  (5)多発性骨髄腫の幹細胞 保仙 直毅 105
  (6)骨病変の分子機構と骨代謝 安倍 正博 110
  (7)骨髄腫における薬剤耐性の分子機構 李  政樹 115
 2.発症機序  
  (1)骨髄腫発症の分子生物学的機序:概論 花村 一朗 121
  (2)Bリンパ球の分化と骨髄腫発症機序 古川 雄祐 126
  (3)骨髄腫の染色体異常と発症機序 名越 久朗 132
IV.多発性骨髄腫基礎研究の最新動向  
 1.最新の基礎研究動向:概論 小島 研介 139
 2.マイクロRNAと骨髄腫 田川 博之 144
 3.次世代シークエンシングによる骨髄腫の遺伝子異常 池田  博 148
 4.免疫調節薬[IMiDs(immunomodulatory drugs)]による抗骨髄腫効果の機序 伊藤 拓水 152
 5.多発性骨髄腫におけるSLAMファミリー分子の発現と機能 石橋真理子 158
 6.多発性骨髄腫におけるエピジェネティック異常 三村 尚也 163
 7.多発性骨髄腫の進展におけるPARP-1の関与 滝沢 牧子 168
 8.Wntシグナル経路を標的とした骨髄腫治療薬開発 芦原 英司 173
 9.RSK2,PDPK1を標的とした骨髄腫治療薬開発 黒田 純也 180
10.TAK-1を標的とした骨髄腫骨破壊病変治療薬開発 寺町 順平 185
X.多発性骨髄腫の検査,診断   
 1.検査,診断:概論 岡山 幹夫 193
 2.症候と身体所見 林  敏昭 198
 3.検査所見 麻奥 英毅 202
 4.血清遊離軽鎖(FLC) 成田健太郎 207
 5.骨髄穿刺,骨髄生検 吉岡  聡 213
 6.腹壁脂肪吸引生検,口唇唾液腺生検 鈴木 智貴 217
 7.フローサイトメトリー検査 稲葉  亨 222
 8.染色体検査   
  (1)形質細胞性骨髄腫における染色体異常 酒井 広隆 227
  (2)FISH(fluorescence in situ hybridization)と
   SKY(spectral karyotyping)
名越 久朗 234
 9.遺伝子検査 (定量RT-PCR) 稲垣  淳 240
10.画像診断  
  (1)単純X線,CT 西森 美貴 247
  (2)MRI 高須 深雪 252
  (3)FDG-PET,メチオニン-PET 中本 裕士 258
11.多発性骨髄腫の診断基準と病期分類  
  (1)IMWGによる2014年multiple myelomaの改訂診断基準 横濱 章彦 264
  (2)多発性骨髄腫の病期分類 柴田 泰伸 269
  (3)病理学的に鑑別疾患を要する疾患 浅野 直子 274
VI.多発性骨髄腫の予後因子  
 1.染色体・遺伝子異常 志村 勇司 283
 2.骨髄腫細胞表面抗原の臨床学的意義 河野  和 288
 3.骨代謝関連分子 室橋 郁生 292
VII.多発性骨髄腫の治療と支持療法  
 1.多発性骨髄腫に対する化学療法 石田 禎夫 299
 2.分子標的療法  
  (1)低分子化合物  
    1)プロテアソーム阻害薬  
    @ボルテゾミブ 鈴木 憲史 304
    Aカルフィルゾミブ 松本 守生 310
    2)免疫調節薬(IMiDs)  
    @サリドマイド 服部  豊 316
    Aレナリドミド 丸山  大 323
    Bポマリドマイド 黒田 純也 330
    3)ヒストン脱アセチル化酵素阻害薬  
    ボリノスタット,パノビノスタット 菊池 次郎 335
  (2)モノクローナル抗体  
    エロツズマブ 古林  勉 340
  (3)新薬開発の最新動向  
    1)イクサゾミブ 張  高明 345
    2)Pim阻害薬 安倍 正博 349
    3)ダラツムマブ 成田 朋子 355
 3.造血幹細胞移植  
  (1)自家造血幹細胞移植 和泉  透 360
  (2)同種造血幹細胞移植(骨髄破壊的移植とミニ移植) 神田 善伸 365
 4.多発性骨髄腫の治療  
  (1)治療の総論と治療アルゴリズム 木崎 昌弘 372
  (2)治療開始時期 上村 智彦 379
  (3)初期治療−移植適応例 魚嶋 伸彦 384
  (4)初期治療−移植非適応例 高松  泰 390
  (5)地固め維持療法−移植適応例 伊藤 薫樹 395
  (6)地固め維持療法−移植非適応例 柴山 浩彦 402
  (7)再発・難治性骨髄腫の治療 角南 一貴 407
  (8)高齢者骨髄腫の治療―脆弱性の評価と治療薬の選択・用量調節 半田  寛 416
  (9)放射線療法−疼痛緩和と抗腫瘍効果 江島 泰生 422
 (10)骨髄腫の免疫療法 門脇 則光 427
 5.副作用と支持療法  
  (1)白血球減少と感染症 酒巻 一平 431
  (2)末梢神経障害 上野志貴子 436
  (3)静脈血栓塞栓症 窓岩 清治 441
  (4)下痢,便秘,皮疹 黒田 芳明 447
  (5)顎骨壊死 米田 俊之 452
 6.合併症の診断,治療,予防  
  (1)貧 血 兼子 裕人 457
  (2)高カルシウム血症 内山 人二 461
  (3)腎機能障害 涌井 秀樹 467
  (4)易感染性 高木 和貴 472
  (5)中枢・末梢神経症状(脊髄圧迫症状など) 渡辺  隆 480
  (6)過粘稠度症候群 小杉 浩史 486
  (7)アミロイドーシス 得平 道英 488
  (8)腫瘍崩壊症候群 中尾 光成 495
  (9)B型肝炎ウイルス再活性化 佐々木 純 500
 7.二次性悪性腫瘍 関本 悦子 506
VIII.特殊病型と類縁疾患の診断と治療  
 1.非分泌型多発性骨髄腫 倉橋 信悟 513
 2.骨の孤立性形質細胞腫 若山 聡雄 517
 3.髄外性形質細胞腫 塚本 憲史 521
 4.多発性形質細胞腫 中村 裕一 525
 5.形質細胞白血病 太田 健介 529
 6.POEMS症候群  大和田千桂子 535
 7.原発性アミロイドーシス(ALアミロイドーシス) 淵田 真一 540
 8.原発性マクログロブリン血症(Waldenstr mマクログロブリン血症) 園木 孝志 546
IX.効果判定と微小残存病変  
 1.治療効果判定基準 畑  裕之 553
 2.微小残存病変  
  (1)マルチパラメーターフローサイトメトリーによる
   骨髄腫の微小残存病変の評価
藤澤  学 557
  (2)PCRによる評価(molecular CR) 小林 正行 561
  (3)次世代シークエンサーによる微小残存病変評価 高松 博幸 565
X.特 論  
 1.多発性骨髄腫に対する新規薬剤療法のTDM
  (therapeutic drug monitoring:治療薬物モニタリング)
小林 敬宏 573
 2.免疫調節薬(IMiDs)治療の薬剤管理指導 大久保 茜 578
 3.新薬開発とドラッグラグ解消 上正原 勝 585



ご注文 HOME