日本臨牀 74巻増刊号1(通巻1093号)
新時代の臨床糖尿病学(上)−より良い血糖管理をめざして−
序 文 綿田 裕孝  1
I.総 論  
 1.糖尿病疾患概念および診断基準の変遷 門脇  孝  9
 2.科学的根拠に基づく糖尿病診療ガイドラインの概要 羽田 勝計  15
 3.ADA2015糖尿病診療ガイドラインの概要 秋山  優  20
 4.我が国における糖尿病の疫学−諸外国との比較− 佐野 浩斎  27
 5.医療ビッグデータを活用した糖尿病診療の展望 杉山 雄大  33
 6.糖尿病診療における性差 内潟 安子  41
II.糖・エネルギー代謝制御因子  
 1.膵β細胞・インスリン  
  (1)膵β細胞の分化増殖機序  
   1)膵β細胞の発生・分化機構 宮塚  健  51
   2)膵管,膵腺房細胞から膵β細胞への分化 佐々木周伍  57
   3)インスリン抵抗性下の膵β細胞増殖シグナル 今井 淳太  62
   4)妊娠時の膵β細胞増殖機序 内田 豊義  67
  (2)膵β細胞の容量減少・機能不全・不活化機序  
   1)糖脂肪毒性による膵β細胞機能不全,膵β細胞量減少機序 金藤 秀明  74
   2)膵β細胞機能不全と慢性炎症,小胞体ストレス,オートファジー 氷室 美和  78
   3)膵β細胞機能不全と脱分化 北村 忠弘  84
  (3)インスリン分泌と作用機序  
   1)栄養素,インクレチン,神経系によるインスリン分泌制御 三木 隆司  91
   2)糖尿病におけるインスリン分泌機能不全機構 藤本 新平  97
   3)SLC30A8/ZnT8によるインスリン代謝調節 藤谷与士夫 103
   4)インスリン受容体シグナル伝達機構 薄井  勲 109
   5)インスリン抵抗性の分子基盤 野村 和弘 114
   6)中枢神経におけるインスリン作用とその破綻 鈴木  亮 120
 2.膵α細胞・グルカゴン  
  (1)膵α細胞とグルカゴン発現・分泌調節機構 河盛  段 126
  (2)グルカゴンの全身作用 林  良敬 131
 3.消化管ホルモン  
  (1)GLP-1の分泌制御機構と全身作用 矢部 大介 136
  (2)GIPの分泌調節機構と全身の作用 原田 範雄 144
  (3)グレリンの分泌調節機構と全身の作用 有安 宏之 151
 4.脂肪細胞・アディポカイン  
  (1)脂肪細胞の分化と機能 黒田 雅士 156
  (2)レプチンの分泌機構と全身の作用 田中  都 161
  (3)アディポネクチンの分泌機構と全身の作用 岩部 真人 166
  (4)その他のアディポカインの分泌機構と全身の作用 柴田  玲 170
 5.その他  
  (1)ヘパトカインによる糖代謝維持機構 御簾 博文 175
  (2)マイオカインによる代謝調節 親泊 政一 179
  (3)IL-6/STAT3を介した代謝調節 井上  啓 184
  (4)FGF-21による代謝調節 江戸 直樹 189
  (5)メタボリックインフォメーションハイウェイ 宇野 健司 193
III.糖尿病発症・進展にかかわる遺伝要因と環境要因  
 1.遺伝要因  
  (1)1型糖尿病感受性遺伝子 廣峰 義久 201
  (2)2型糖尿病感受性遺伝子 前田 士郎 206
  (3)ウイルス糖尿病の疾患感受性遺伝子 永淵 正法 212
  (4)糖尿病の発症進展にかかわるエピジェネティクス 酒井 寿郎 218
 2.環境要因  
  (1)1型糖尿病発症・進展に関わる環境要因 恩田 美湖 229
  (2)2型糖尿病発症・進展に関わる環境要因 中神 朋子 236
IV.血糖制御に関わる臓器・関連因子  
 1.脳・自律神経 上野 浩晶 243
 2.肝 臓 岩崎  仁 248
 3.膵 臓 河邉  顕 250
 4.腎 臓 四方 賢一 255
 5.脂肪細胞 中司 敦子 258
 6.骨格筋 森野勝太郎 263
 7.甲状腺 松本 俊一 267
 8.副 腎 田邉真紀人 272
 9.腸内細菌叢 入江潤一郎 278
10.血管内皮細胞 窪田 哲也 283
V.糖尿病の疾患概念・成因・病型分類・臨床的特徴・治療法  
 1.1型糖尿病  
  (1)1型糖尿病の疾患概念,成因, 病型分類,臨床的特徴 金綱 規夫 289
  (2)1型糖尿病治療法概論 及川 洋一 294
  (3)1型糖尿病の特殊型  
   1)緩徐進行1型糖尿病の疾患概念,成因,臨床的特徴 田中昌一郎 301
   2)劇症1型糖尿病の疾患概念,成因,臨床的特徴 細川 吉弥 308
 2.2型糖尿病  
  (1)2型糖尿病の疾患概念,成因,病型分類,臨床的特徴 松田 昌文 314
  (2)2型糖尿病治療法概論 河盛 隆造 318
 3.その他特定の機序・疾患による糖尿病  
  (1)遺伝子異常による糖尿病 塩谷真由美 329
  (2)その他の疾患,症候群および病態に伴う糖尿病 山田研太郎 337
 4.妊娠糖尿病・糖尿病合併妊娠 荒田 尚子 342
VI.糖尿病の検査・診断の臨床的意義  
 1.病歴・身体所見 源本 真由 351
 2.血清脂質,血圧 栗田 健市 356
 3.血糖,OGTT 永井 義夫 361
 4.HbA1c,GA,1,5-AG 西尾 善彦 366
 5.血糖変動指標ADRR 小出 景子 370
 6.動脈硬化検査 齋木 厚人 376
 7.インスリン,血中CPR,24時間尿CPR排泄量,CPRインデックス 井町 仁美 384
 8.インスリン抵抗性評価法 駒田 久子 388
 9.グルカゴン測定法 北村 忠弘 393
10.ICA,GAD抗体,IA-2抗体,ZnT8抗体 川崎 英二 399
11.尿中微量アルブミン,尿糖,尿中ケトン体 宇津  貴 406
12.眼底検査,視力検査,眼圧検査 船津 英陽 410
13.神経伝導検査・自律神経機能検査 馬場 正之 413
VII.糖尿病治療  
 1.概 論  
  (1)糖尿病治療における適正な血糖管理目標(熊本宣言2013) 荒木 栄一 421
  (2)新規薬物による糖尿病治療のパラダイムシフト 園田 紀之 427
  (3)糖尿病患者のQOLを考慮した治療法 石井  均 432
  (4)糖尿病治療におけるSMBG,CGMの有用性 岡田 洋右 437
  (5)糖尿病治療薬の適正使用と副作用対策 加藤 義郎 442
  (6)糖尿病受診中断の現状と対策 野田 光彦 447
 2.非薬物療法  
  (1)食事療法  
   1)食品交換表第7版の変更点とその意義 石田  均 457
   2)炭水化物摂取法−糖質制限食に対する評価を含む− 黒田 暁生 462
   3)たんぱく質摂取法 花井  豪 467
   4)脂質摂取法 林  俊行 472
   5)間食・嗜好品摂取法 川手 由香 479
  (2)運動療法  
   1)運動療法概論 田村 好史 484
   2)運動の種類と頻度・強度 勝川 史憲 490
   3)運動の急性効果・慢性効果 本田 寛人 495
   4)運動療法の適応と禁忌 細井 雅之 501
 3.薬物療法  
  (1)経口糖尿病治療薬  
   1)ビグアナイド薬 河本絵里子 507
   2)スルホニルウレア薬 駒津 光久 512
   3)速効型インスリン分泌促進薬 芳野  弘 517
   4)α-グルコシダーゼ阻害薬 畑崎 聖弘 523
   5)チアゾリジン薬 近藤 義宣 528
   6)DPP4阻害薬 黒瀬  健 536
   7)SGLT2阻害薬 佐倉  宏 541
   8)配合薬 柱本  満 548
  (2)注射用糖尿病治療薬  
   1)インスリン治療の現状と課題 勝野 朋幸 555
   2)インスリン療法の適応対象と開始基準 森井  宰 563
   3)インスリン製剤の特徴  
    a.速効型・超速効型インスリン 高原 充佳 568
    b.混合型・中間型インスリン 永井  聡 573
    c.持効型溶解インスリン 金澤 昭雄 579
   4)GLP-1受容体作動薬 大西由希子 583
  (3)新規糖尿病治療薬  
   1)新規糖尿病治療薬の開発の現状 関根  理 589
   2)経口血糖降下薬の臨床評価に関するガイドライン 加来 浩平 596
   3)GPR40作動薬 冨田  努 602
   4)アディポネクチン受容体アゴニスト(アディポロン) 岩部 美紀 607
   5)グルカゴン受容体標的薬 河盛  段 614
   6)AGE-RAGE阻害薬 山岸 昌一 618
 4.その他の治療法  
  (1)肥満外科治療とmetabolic surgeryへの展望 渡部 篤史 623
  (2)人工膵臓を用いた周術期の血糖管理 北川 博之 630
 5.移植・再生医療  
  (1)膵臓・膵島移植の現状と課題 藤倉 純二 634
  (2)膵島再生医療の現状と課題 川口 義弥 638
VIII.日本人患者を対象とした糖尿病大規模臨床研究  
 1.JDCS 松永佐澄志 645
 2.JDDM 柏木 厚典 650
 3.J-EDIT 井藤 英喜 657
 4.J-DOIT3 岡崎由希子 663
 5.JPHC 津金昌一郎 667



ご注文 HOME