HOME
月刊誌
増刊号
領域別
症候群
単行本
注文
バック
ナンバー
検索

2012年 増刊号

最新臨床糖尿病学(上)
−糖尿病学の最新動向−

 

標題

トップオーサー

頁数

  序 文 河盛 隆造 1
T. 総 論    
1. 糖尿病疾患概念の歴史的変遷 春日 雅人 9
2. 糖尿病診断基準の変遷と新規改訂の意義 西尾 善彦 14
3. HbA1c測定の基本から国際標準化まで 武井  泉 19
4. 糖尿病治療学の歩みと今後の展望 石原 寿光 26
5. 糖尿病患者のパンデミックの現状と対策 河盛 隆造 33
6. 肥満と肥満症:糖尿病発症とのかかわり 益崎 裕章 39
7. メタボリックシンドロームの概念とその分子病態 西澤  均 47
8. 日本糖尿病学会のアクションプラン2010(DREAMS) 門脇  孝 51
9. 災害時における糖尿病医療のあり方 石垣  泰 60
U. 糖尿病研究の進歩    
1. エネルギー代謝調節・摂食調節機序    
1) エネルギー代謝調節における中枢と末梢臓器間のクロストーク 志内 哲也 69
2) 摂食調節機構:ホメオスターシス系と報酬系 中田 正範 74
3) ミトコンドリアダイナミクスと糖代謝調節 野村 政壽 81
4) 消化管ホルモンによる摂食調節機序 盛永 裕太 85
5) 糖尿病における肝糖産生のかかわり 小川  渉 90
2. インスリン分泌調節機序    
1) 膵β細胞におけるインスリン分泌制御メカニズム 南 幸太郎 95
2) 膵島におけるインスリン開口分泌機構の可視化 高橋 倫子 99
3) グルコースによるインスリン分泌動態―惹起経路と増幅経路― 藤本 新平 104
4) 臓器間ネットワークを介した膵β細胞制御機構 今井 淳太 109
5) 膵β細胞の容量維持機構とその破綻 荻原  健 113
6) 膵β細胞機能障害にかかわる小胞体ストレスおよび酸化ストレスの役割 田部 勝也 118
7) 膵β細胞機能障害発現にかかわる炎症性サイトカインの役割 江口 航生 123
8) 膵β細胞の恒常性維持に果たすオートファジーの役割 藤谷与士夫 127
9) 膵β細胞機能にかかわるIAPP(アミリン)の役割 三家登喜夫 134
10) 膵β細胞のインクレチン受容体の位置づけ 高原 充佳 139
3. インスリン作用およびインスリン抵抗性発現機序    
1) インスリン作用の分子メカニズム 笹岡 利安 145
2) インスリンシグナルに関与する諸因子―PI3キナーゼとFoxo1,MAPキナーゼ,PKCを中心に― 中江  淳 155
3) インスリン抵抗性発現の分子機構    
a. インスリン抵抗性発現にかかわるアディポサイトカインの役割 山内 敏正 166
b. インスリン抵抗性にかかわる転写因子とその役割 吉崎  健 175
c. インスリン抵抗性と細胞老化シグナル 南野  徹 180
d. インスリン抵抗性と遊離脂肪酸 島袋 充生 185
e. インスリン抵抗性における炎症の役割 薄井  勲 191
4. 糖尿病の成因・病態    
1) 糖尿病発症にかかわるエピゲノムの役割 酒井 寿郎 196
2) 2型糖尿病動物モデルを用いた糖尿病発症因子解析の最新動向 小林 美里 202
3) 肝臓由来分泌タンパク‘ヘパトカイン’による糖代謝制御 御簾 博文 207
4) 糖尿病におけるグルカゴン分泌異常とα細胞インスリン作用 河盛  段 212
5) インクレチンの膵内作用と膵外作用 河盛 隆造 218
V. 糖尿病の疫学とEBM    
1. 糖尿病疫学研究(シアトル日系人糖尿病研究)からみた日本の糖尿病の未来像 林  朝茂 227
2. 日本人糖尿病患者の死因とその変遷 堀田  饒 234
3. 糖尿病の自然歴    
1) 1型糖尿病の自然歴 島田  朗 241
2) 2型糖尿病の自然歴 安原 章浩 246
4. 疫学研究・大規模臨床試験より得られたEBM    
1) 久山町研究 土井 康文 252
2) 舟形町研究 大門  真 256
3) 端野・壮瞥町研究 大西 浩文 260
4) ハワイ・ロサンゼルス・広島スタディ 米田 真康 264
5) DCCT/EDIC,UKPDS 加藤 昌之 268
6) ACCORD,ADVANCE,VADT 志熊 淳平 273
7) JDCS 曽根 博仁 281
8) J-DOIT3 岡崎由希子 290
9) Steno-2 studyからJDDM studyへ 横山 宏樹 295
10) PROactive 浅沼 博司 301
W. 糖尿病の疾患概念・病型分類・成因    
1. 糖代謝異常の成因分類と疾患概念 岩本 安彦 311
2. 耐糖能異常(IGT,IFG)    
1) IGT(impaired glucose tolerance) 伊藤千賀子 318
2) IFG(impaired fasting glucose;空腹時血糖異常) 犬飼 浩一 323
3. 1型糖尿病    
1) 1型糖尿病の疾患概念 花房 俊昭 327
2) 1型糖尿病の成因機序    
a. 1型糖尿病の発症・進展にかかわる分子メカニズム 川崎 英二 332
b. 1型糖尿病の疾患感受性遺伝子 馬場谷 成 337
c. 1型糖尿病の免疫制御と発症阻止法の臨床試験 古林 正和 342
d. 1型糖尿病発症にかかわるウイルス感染の役割 会田  薫 346
e. 膵β細胞破壊の分子メカニズム 柴崎早枝子 353
3) 1型糖尿病の病型分類と臨床的特徴    
a. 急性発症典型1型糖尿病 粟田 卓也 358
b. 緩徐進行1型糖尿病 丸山 太郎 365
c. 劇症1型糖尿病 今川 彰久 370
4. 2型糖尿病    
1) 2型糖尿病の疾患概念 門脇  孝 375
2) 2型糖尿病の成因機序    
a. 2型糖尿病疾患感受性遺伝子 前田 士郎 385
b. 2型糖尿病発症・進展にかかわる分子メカニズム 荒木 栄一 392
c. 2型糖尿病の発症・進展にかかわる環境因子の役割 大屋 純子 398
3) 2型糖尿病の病型分類と臨床的特徴 濱本 純子 402
5. その他の特定の機序・疾患による糖尿病    
1) 遺伝子異常が同定されている糖尿病 堀川 幸男 408
2) 他の疾患、条件に伴う糖尿病 野見山 崇 414
X. 糖尿病の検査・診断法    
1. 糖尿病診断法    
1) 1型糖尿病診断法:概論 川畑由美子 421
2) 2型糖尿病診断法:概論 長嶋 一昭 426
2. 血液・尿生化学および免疫学的検査    
1) 血糖,尿糖,血中・尿中ケトン体,血中乳酸,血中ピルビン酸 清水 一紀 433
2) HbA1c,グリコアルブミン 古賀 正史 438
3) インスリン,グルカゴン,インスリン自己抗体(IAA),インスリン受容体抗体 井町 仁美 442
4) 膵島細胞質抗体(ICA),GAD抗体,IA-2抗体,ZnT8抗体 川崎 英二 446
5) 尿中ミクロアルブミン 伊藤 朝子 451
6) 血中脂質検査 石井 秀人 455
3. インスリン分泌能検査    
1) インスリン分泌指数,HOMA-β,disposition index 高井 孝典 459
2) 血中・尿中Cペプチド,プロインスリン/インスリン比 三家登喜夫 465
3) ブドウ糖負荷,グルカゴン負荷,アルギニン負荷試験 金澤 昭雄 471
4. インスリン抵抗性検査    
1) 75gOGTT検査,インスリン負荷試験,HOMA-IR,Matsuda index 松田 昌文 475
2) 高インスリン正常血糖クランプ法、SSPG法、ミニマルモデル法 田村 好史 481
5. アディポサイトカイン 前田 法一 486
6. 内臓脂肪測定法 小暮 彰典 490
7. 酸化ストレスマーカーと炎症マーカー 芳野  原 495
8. 持続血糖モニター(CGM) 森   豊 507
9. 糖尿病診療に用いられる画像診断 片上 直人 516
10. 動脈硬化を評価する生理機能検査 柴  佳愛 522
Y. 糖尿病の予防・管理・治療    
1. 1型糖尿病治療概論 小林 哲郎 531
2. 1型糖尿病におけるインスリン療法の基本理念 浜口 朋也 538
3. 劇症1型糖尿病治療における留意点 中田 信輔 549
4. 2型糖尿病一次予防戦略 岡崎研太郎 554
5. 糖尿病における二次・三次予防の新しい考え方 藤原 和哉 561
6. 糖尿病治療の基本理念と管理目標 戸邉 一之 570
7. 糖尿病治療における個別化医療の新しい展開 前田 士郎 579
8. 糖尿病薬物療法    
1) 糖尿病薬物療法の基本理念 小原 健司 585
2) ADA/EASDの2型糖尿病治療アルゴリズム 清水 友章 591
3) 糖尿病治療薬―薬理作用・適応・副作用など―    
a. スルホニル尿素薬(SU薬) 小林 和人 602
b. グリニド薬 三田 智也 608
c. αグルコシダーゼ阻害薬 大倉  毅 614
d. チアゾリジン薬およびその合剤    
a) ピオグリタゾン 麻生 好正 620
b) メトホルミン・ピオグリタゾン合剤 卯木  智 627
c) SU薬・ピオグリタゾン合剤 柱本  満 633
d) DPP-4阻害薬・ピオグリタゾン合剤 藤田 征弘 642
e. ビグアナイド薬 田中  逸 647
f. インスリン    
a) インスリン療法概論―適応・使用法の実際・注意点― 田蒔 基行 652
b) インスリンアナログ製剤の種類とその適応 松久 宗英 658
c) 強化インスリン療法の適応と方法論 高池 浩子 664
d) インスリンと経口血糖降下薬の併用療法の実際 弘世 貴久 669
e) 経口インスリン,経鼻インスリンおよび吸入型インスリンの最新情報 岡田 洋右 678
g. インクレチン関連薬    
a) DPP-4阻害薬(インクレチンエンハンサー) 宮川潤一郎 682
b) GLP-1受容体作動薬(インクレチンミメティクス) 黒瀬  健 689
c) インクレチン関連薬と他の糖尿病薬の使い分け 勝野 朋幸 693
d) インクレチン関連薬の使用上の留意点 石川 素子 699
e) インクレチン関連薬の今後の展望 黒瀬  健 703
h. 新規糖尿病治療薬開発の現状と今後の展開    
a) 新規糖尿病治療薬開発の現状と今後の課題:概論 笹岡 利安 707
b) SGLT阻害薬 池田 富貴 716
c) グルコキナーゼ活性化薬 白川  純 721
d) GPR40作動薬、GPR119作動薬 武内 浩二 728
e) ブロモクリプチン 松田 昌文 734
f) アミリンアナログ・レプチンアナログ(pramlintide・metreleptin)併用療法 古田 浩人 740
g) 食品機能性成分―オスモチン― 岩部 美紀 746
9. 糖尿病非薬物療法    
1) 食事療法    
a. 糖尿病治療における食事療法の疫学研究 松下 由実 750
b. 食品交換表やカーボカウントを活用した栄養指導 黒田 暁生 754
c. 間食・外食・飲酒に対する指導 加藤 則子 759
2) 運動療法    
a. 身体活動と糖尿病に関する疫学研究 小熊 祐子 765
b. 運動療法の有用性と実際 船山  崇 772
c. 運動療法における有酸素運動と筋力トレーニングの使い分け 江川 達郎 777
3) 認知行動療法 石井  均 781
10. 糖尿病治療におけるbariatric surgeryの現状 柴田  近 786
11. 糖尿病先進医療の現状と今後の展望    
1) 膵臓・膵島移植 穴澤 貴行 790
2) 再生医療 倭  英司 795
3) 遺伝子診断・遺伝子治療の現状と今後の課題 櫻井 晃洋 801
Z. 特殊な病態における血糖管理    
1. シックデイの血糖管理 久富 昭孝 809
2. 周術期の血糖管理 森川 秋月 814
3. 糖尿病透析患者の血糖管理 島  健二 819


ご注文 HOME