日本臨牀77巻2号(通巻第1157号) | |
性感染症−実態と問題点を探る− |
|
(敬称略) | |
巻頭言 | 三鴨 廣繁 172 |
☆カラー図説:性感染症を見逃さない―性感染症の診療で遭遇する視診所見一覧― | 尾上 泰彦 174 |
T.各領域別に見た性感染症の実態と最新診療、問題点 | |
1.泌尿器科領域 | 橋 聡 187 |
2.産婦人科領域 | 野口 靖之 192 |
3.皮膚科領域 | 斎藤万寿吉 197 |
4.小児科領域 | 山崎 勉 206 |
5.耳鼻咽喉科領域 | 余田 敬子 224 |
6.性感染症の消化器症状 | 我妻 康平 229 |
7.性感染症−実態と問題点を探る−眼科領域 | 川上 秀昭 236 |
8.直腸・肛門科域 | 井戸田一朗 244 |
U.性感染症の疾患別に見た現状と問題点 | |
1. 梅毒 | |
(1)増加する現状と今後の課題 | 山岸 拓也 250 |
(2)梅毒診療ガイドを日常臨床に活かす | 荒川 創一 256 |
2. HIV感染症/AIDS | |
(1)慢性疾患となったHIV感染症/AIDS | 今橋 真弓 263 |
(2)HIV感染者の早期発見、早期治療の重要性と今後の取り組み方 | 平井 由児 271 |
(3)HIV感染者の長期生存の影に潜む合併症への対策-慢性腎臓病・心血管疾患・認知症- | 三須 恵太 279 |
3. 性器ヘルペスウイルス感染症 | 澤村 正之 288 |
4. 尖圭コンジローマ診断と治療、そしてヒトパピローマウイルス(HPV) | 川名 敬 294 |
ワクチンの有害事象の総括と今後 | |
V.女性における性感染症の問題 | |
1.若年女性における性感染症の増加と対策 | 岩破 一博 301 |
2.性感染症における母子感染の現状と対策:梅毒・クラミジア | 宮入 烈 307 |
W.性感染症における薬剤耐性菌の問題 | |
1.薬剤耐性淋菌の増加と診断・治療 | 安田 満 316 |
2.薬剤耐性マイコプラズマ・ジェニタリウムの増加と診断・治療 | M砂 良一 324 |
X.性感染症の予防 | |
1.性感染症の拡大を防ぐには−公衆衛生の視点から− | 白井 千香 332 |
2.プライマリ・ケア医による性感染症スクリーニングと予防 | 安藤 崇之 338 |
3.性感染症の予防教育―母子の健康を守る― | 野々山未希子 344 |
4.若年者の性感染症の予防・再発を防ぐために―性感染症予防教育の在り方 | 齋藤 益子 350 |
5.中高年の性感染症の現状と予防 | 渡會 睦子 358 |
Y.特論 | |
1.性感染症患者のパートナーにいかに介入するか | 安達 英輔 365 |
2.性感染症領域における新薬の開発動向 | 満山 順一 372 |
以 上 |